皆さん、こんにちは。
BIG UNCLE STOREです。
本日オンラインにアップデートするのは、たかがストール(マフラー)、されどストール(マフラー)です。
当店、大きいサイズだけの服屋じゃないんです。
実はLサイズ以下の「フツー」のサイズもあるんです。
なので毎週 土曜と日曜に、当店基準で小さく、一般的にフツー(または大きい部類)サイズの商品をオンラインに更新してるんですが、今回は老若男女かつ身長体格関係ないアイテムです。
これは間違いない事実です。
ただ、そんなストールも柄、カラーリングなどのディテールが様々ある。
スタイリングに合わせてストールを取り入れることで、そのスタイリングのアクセントになったりと深みが増す。
しかも風が強い日に巻くことで、首元からの冷たい風の侵入を防ぎ、体を温めてくれる。
ストールはファッション性と機能性を持っている。だから侮れない。
当店主はストールが好きで10数本所有している。
スタイリングの合わせて使い分けている。
今回紹介するストール類は、「トレンド性」を無視したセレクトです。
なんで、大判でフワフワした質感のはございませんので悪しからず。
それとは対極になる「クラシカル」な雰囲気で、昔はあったのに最近探すと意外に見つからず、でも巻くと今の気分に丁度良いかなってストールを集めました。
1本目は2000年代 アーペーセーのスクールストール(マフラー)です。
フレンチブランド「アーペーセー」が作る、スクールストールってだけで、グッと込み上げます。
スクールストールは英国発祥のストールで、カレッジカラーを配したスクールストールを無造作に巻いた、学生たちの雰囲気にやられたもんです。
モノホンのスクールストールはメリハリのあるカレッジカラーを配されているものが多いんですが、アーペーセーが作ると淡いトーンのカラーリングとフレンチ風味に中和しとります。
ただ作りはモノホン同様にハリコシがある、厚手のウール生地を使用し、イングランド製と手抜きなし。
スクールストールらしい短めの長さで、上記着用画像の様に無造作に巻くのがオススメす。
お次は2000年代 ギルバートウィルソンのウールストール(マフラー)。
ギルバート ウィルソンは、伝統ある老舗ニットメーカーが集まる街HAWICK地方で1800年代後半に創業したウール製品を製造するブランド。
昔は高感度でお高めなセレクトショップに置いてあったイメージ。
最近は見かけませんが、すんごく良い雰囲気のストールを作るブランドす。
グレーがかった落ち着いたトーンの、所謂グレージュカラー。
コシがあり、肌触りが良いウール糸を使用し、シンプルな編み地。
幅は広すぎず、きもーち長めで様々な巻き方が出来ますが、上記着用画像の様な二つに折って、輪っかに差し込む「ループクロス」が手早く巻けて、どんなスタイリングともハマって、最強無敵っす。
ただ、ひと昔前に知った「ピッティ巻」にはグッときましたね。
クラシカルさと、モダンさを併せ持ったストールで、サラッと巻くだけで大人っぽく品のあるスタイリングになります。
もちろんスコットランド製。
3本目は憧れだった、1990年代 ポロラルフローレンのウールストール(マフラー)。
当店主が高校生時代に、ラルフローレンやバーバリー筆頭にタータンプレイドのストールが大流行りしました。
その当時憧れた「オリーブ少女」がこの手の、レッドベースのタータンプレイドの巻いていたのは今でも脳裏に残っています。
ヨタ話はこの辺にして、レッドカラーベースの伝統的なタータンプレイドで、ハリコシが強く、ゴワッとした質感の生地を使用。
ラルフローレンのこの手のウールストールは端にお馴染みのポロマークの刺繍が入りんですが、これは紋章ロゴが刺繍で入る珍しい仕様。
きもーち短めの長さで、コンパクトに巻くも良いし・・・

寒い日は、上記の様にフード感覚で頭に巻く(または真知子巻き)のがオススメす。
耳元が暖かく、調子いいですよ。
こちらも勿論スコットランド製。
最後の4本目は1980年代 J.G.HOOKのボーダーストール。
これスンゴク良いんです。
ネイビーとダークグリーンベースに、イエローとレッドを合わせたナイスカラーリングのボーダーで、ハリコシが強く、ゴワッとした質感のシェットランドウール糸を使用し編まれてます。
しかもアメリカ製らしく筒編みってのがポイント。
筒編みの合わせ目部分がすこーしズレることで出来る、目ズレがアクセントに。
しかも、英国のシェットランドウールを使って、アメリカで編み上げてストールにしてるってのがグッときます。
こちらさんもきもーち短めで、コンパクトに巻くも良し、先ほど紹介した「真知子巻き」するもよし。
そして、当店のメイン客層の「デカい漢」は、大概代謝が高く、暑がりが多く、ストールを巻く事がおっくうな方が多いと思います。
巻くと暑いなら、巻かなくて良いんです。
首にかけれが良いんです。
「アントニオ猪木よろしく」な感じで上記の様にかければ良いんです。
アウターからチラッとストールを覗かせつつも、首後を温めてくれるので、「デカい漢」にぴったりな巻き方す。
騙されたと思って試してみてください。
そんなこんなで、21時からONLINEで販売開始いたします。
---------------------------------------------------------------------
BIG UNCLE STORE ONLINE
BIG UNCLE STORE Instagram
BIG UNCLE STORE YouTube
高評価&チャンネル登録していただけると主の励みになります
BIG UNCLE STORE
〒550-0003
大阪市西区京町堀3-3-23 (連棟の真ん中)
営業時間
月曜日~金曜日 / 17:00~21:00
土曜日~日曜日 / 13:00~20:00
定休日 / 水曜日
アクセス
大阪メトロ中央線 阿波座駅 / 徒歩5分
大阪メトロ四つ橋線 本町駅 / 徒歩15分
※本町駅は少し時間かかりますが、お散歩がてら来るには最高です
決済方法
PayPay
クレジットカード / Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover
電子マネー / 交通系ICカードは、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
※「Apple pay」「Google Pay」はSuicaまたはPASMOに紐づいている場合のみご利用いただけます。
※現金はご利用いただけません。
----------------------------------------------------------------------
#ビッグサイズメンズ
#大きいサイズメンズ
#大きいサイズ
#大きいサイズ古着
#古着
#アメリカ買付
0 件のコメント:
コメントを投稿